種子はゆうパケットポストminiです。実生セットにも同梱できます。
種子購入で心配なのは発芽率です。にくたま屋は、自家栽培・採種の利点をお客様の満足度お答えしたいと考えます。採種後、冷蔵庫保管、年2回の発芽テストを行います。欧米では、種子の最小販売単位がPKT(パケット)が最小単位20粒~30粒とする事が多いです。発芽する芽の合格を50%(12ー13発芽)程度とし、発芽が芳しくない種子は、種子を増量し、概ね12発芽する数の種子数にする事としました。お客さまに、この方法で発芽の安心をお届けいたします。発芽率50%以上は、PKTの25粒です。播種にあたり、防カビ・殺菌剤に展着剤を混ぜて培養土に散布してください。これで表土の無機質の細粒赤玉土と合わせ技で腐敗が少なくなります。初期散布後も月に1度、殺菌剤を散布されてください。
-
実生セット 容量約270ml鉢 懐が深く管理も楽 4種郵便 2
¥250
SOLD OUT
一種子蒔き1鉢 鉢は、およそプレステラ90サイズでスリットの入ってない鉢サイズです。 種子を購入して頂かないと4種郵便で送る事が出来ないものです。現在、260g程で4種送料240円で40g余裕があります。このセットは、鉢が大きく、懐が深く良い感じの実生が出来ます。。此れも同じく、実生前に殺菌剤と展着剤を散布し、以降1月毎に散布されてください。脱落が本当に少なくなります。この配送は4種郵便ですから、1週間かかる事があります。同梱出来ますが配達記録や保証が有りませんので大量の種子注文では、種子が傷みやすいので分けてください。 これらの実生セットはダイソーとホームセンターで揃える事が可能です。 ダイソーのデスクトップ整理シリーズ、セルボックス4x4等です。 培養土は、赤玉土4 硬質鹿沼土3 あく抜きココピート2 籾殻燻炭1にマグアンプを適量。(私は最大量の半分いれてます)発送後、1週間かかります。生産中止になれば、再び安い組み合わせを考えます。この商品は1個毎+種子の発送になります。
-
メセン実生1種蒔セット 種子なし 種子入るまで同梱可
¥200
SOLD OUT
コンパクトな、1種類種まきセットで種子は購入されてください。、ゆうパケットポストで種子も送料込みで送る事が出来ます。種子をお選びいただき蒔くのは1種類だけですが、同時購入種子も、同梱いたします。 育苗鉢 底面給水トレー 培養土 表土が付属です。種子を購入すればコンパクな実生が出来ます。なお、この種蒔きには、別途購入する防カビ・殺菌剤と展着剤を散布します。成功率が上がります。殺菌や防カビで苗が脱落巣にくくなります。月に1度、散布されると安心です。 この商品はタイトに詰めていますので、種子以外の同梱は出来ません。2組必要な場合は発送方法が変わりますのでご連絡くださいませ。お送りする袋がキツキツなのです。 キット200円 送料1個180円(種子を数種類は入れる事が出来ます)
-
メセン実生4種類 種子同梱可 種子同梱可
¥500
SOLD OUT
4種類の 各50粒程度の種子を蒔ける実生用セットです。ゆうパケットプラス送料込みになります。種子は付いていませんので必要でしたら、ご購入くださいませ。いくつでも、同梱出来ます。表土には無機質な細粒赤玉土を使い「清潔」構造です。有機質を含む培養土は細粒赤玉の下にありますので種子が触れません。実生を行うには、お客様に「防カビ・殺菌剤」と「展着剤」をご購入いただき使用濃度に希釈した物を播種の前に霧吹きで全体に十分に散布されてください。効果は大きく、種子の脱落が非常に少なくなります。以後、月に一度十分に散布します。保水の為にココピートを入れています。分解速度は遅く、殺菌剤で分解はほとんどしませんので安心です。また、緩効性肥料を入れていますので、安心して育苗(成長)できます。細粒赤玉使用で管理が楽になりました。気軽に播種をお楽しみください。
-
種子 マウガニー 1
¥800
SOLD OUT
MSG種子
-
自家採種 モニラリア モニリフォルミス種子25粒 うさぎの耳と言われていますが塊根と花も美しい
¥800
SOLD OUT
テストで出している写真です。まだ売っていません。 南アフリカ大西洋の西海岸沿岸部、暖かな冬に雨が降り葉を出し成長し、春に花が咲く塊根植物のモニラリアです。近年、ウサギの耳がかわいいと評判になった苗ですが、メセンの中で栽培はしやすい苗です。冬に暖かな沿岸低地で成長して。初夏頃に葉を落として秋まで休眠に入ります。夏に葉が出ている苗は栽培を間違えています。(寒さに弱く-1から注意。) 当店は20年栽培し自家採種が出来ていますので発芽・成長。開花・交配・採種と循環が出来ています。可愛いだけでは栽培できません。雨が降る込まない風通しの良い、屋外で寒冷紗併用の栽培になります。栽培できる方法を教示いたします。最後の写真は、3年苗4年苗で次世代の種子採種用に栽培していますのでご安心ください。徒長しているかしてないか、弊店の苗をご覧慣れれて指針にされ節が長く伸びている苗には注意しててください。 https://nikutamaya.com/open/natunirakuyou.html 暫定リンクです書き直します。この苗は屋内での栽培はとても難しいです。夏の日陰や屋内は苗が駄目になります。
-
種子 コノフィツム ブルゲリ 50粒 2024年発芽率60%
¥1,000
SOLD OUT
コノフィツム ブルゲリ 種子50粒 透明な逆円錐形の美しい姿で夏にピンク~白のグラデーションの花を咲かせます。 国内でコノフィツムは冬型という固定概念が強く、冬型として栽培するので難物とされていました。自生地は南アとナミビア国境の1000m程の高地で夏に雨が降り、地面も地下水脈か?河川からの水蒸気で地面が湿っている環境で育っているそうです。高地なので冬は冷えるので成長はしないようです。リトープスのオリーブ玉などは近くに生えている様です。 繊細ですが注意すれば簡単に実生が出来ますから、お花畑を作られてください。春から秋まで50%寒冷紗使っています。詳しくは、HPに詳しく書きます。
-
自家採種 リト―プス 紅オリーブ玉 種子50粒
¥900
SOLD OUT
リトープス 紅オリーブ玉 Lithops olivacea v. nebrownii "Red olive" 選抜苗を購入し、当店で4度選抜し赤の出る数を多くしました。ある程度選抜が必要ですので種子は50粒です。この苗は大きくするより小型な苗に仕上げる方が美しいようです。 ナミビア南部、南ア国境沿いの標高の高く、涼しい、降雨量が少ない夏降雨地域に生えています。夏降雨ですが寒冷紗下で風通しは良くして、夏の水は少しにし、秋に与えると脱落もしないで、元気にしています。50%減光でも35%寒冷紗でもなんとかなる様です。 赤色は季節栽培で変化します。
-
自家栽培・採種 Pleiospilos nelii 帝玉 種子30粒
¥750
SOLD OUT
Pleiospilos nelii 帝玉 種子30粒 南アフリカ 南部 リトルカルー盆地等の比較的標高の低い所に生えているらしいのです。南端近くですが、この付近の気候が見当もつかなく苗を見て栽培する事にしています。 西日本の栽培では、資料に夏降雨があるとしても、彼らの成長は春に花が終わり、生育の1サイクルが終わります。4月前半に花が咲き、種子は初夏に出来ます。球体の変化は無く、新しい成長サイクルにならないで9月を終わります。この時期迄は、仮の休眠として、暑くなるので5月から寒冷紗50%を使い風通し良く、月に3-4回の散水を行い現状維持(大きくしないのが鉄則)だけを心掛けています。寒冷紗を外した10月頃に新芽が出てきます。新しい成長サイクルの始まりと解釈しますが、旧葉の水分を新葉に移行させるために水は多く与えません。これは塩梅の問題ですが水を与えると何時までも昨年の葉が元気でいます。旧葉が萎れるまで水をあまり与えないで年を越し旧葉が小さくなると水を与えて新葉を充実させます。これは3月までに大きくなればいいと考えています。そして3月に花芽がでて3月末~4月に開花が終われば同じ繰り返しになります。 分頭等はほとんどしませんから、実生2年か3年目のサイズの維持を心がけるのが苗を長生きさせる秘訣ではないかと今の所、考えています。なので、この苗は実生で増やします。 この抑制管理しないと実生から4年・5年で溶けてしまいます。 長く居てくれないのは、大きくするからじゃないかと疑っています。 丸いので面積最小で容積最大では、光合成が足りなくなるのじゃないかと考えました。 種子は早い〒で送ります。当店、種子は冷蔵庫保管でゆっくりな4種で気温が高い時に劣化が怖いです。到着後まら、蒔くまでは種子を冷蔵庫野菜室管理されてください。
-
種子 フォーカリア 怒涛 30粒
¥800
SOLD OUT
フォーカリア 怒涛 どとう になります。種子の選抜が必要です。 比較的、丈夫な苗で黄花を秋に咲きますので概ね暑さに弱い夏成長型で基本的に冬に休眠というか動かなくなります。夏に35%ー50%の寒冷紗で風通し良く減光すれば(日陰管理はダメです)育ちます。世代を重ねて面白い形を作られてください。栽培培養土は、小粒赤玉土4 焼成鹿沼土2 小粒ボラ土1 腐葉土かバーク堆肥2 籾殻燻炭1 マグアンプ適量で…ほかのメセン類と同じ組成で良いと思います。
-
メイエロフィツム メイエリー のうさぎのみみと顔
¥900
SOLD OUT
メイエロフィツム メイエリー30粒 南ア 西海岸沿岸部の冬降雨地域に生えているDicrocaulon、Monilaria、Mitrophyllumなどの暖かで湿潤な冬に成長するタイプの仲間でしょう。種子が少し採れましたので少量の販売です。
-
フリチア 光玉
¥900
SOLD OUT
フリチア 光玉 夏生育型 6月から8月に花が咲きます。 フェネストラリアとは性格が真逆ですので栽培にはご注意ください。 30粒少し採れましたので出します。
-
苗 モニラリア モニリフォルミス 塊根と花が美しい
¥800
SOLD OUT
苗 モニラリア モニリフォルミス 塊根と花が美しい 今年は種子が少なかったので2026年には大量に採れるようにいたします。 家はpkt標準で25粒になります。 そして、低価格化します。
-
種子 ラピダリア 魔玉 マーガレッタ(エ) 30粒 2024年採種 発芽率2025年5月末で78%
¥800
SOLD OUT
南アフリカとナミビア内陸部国境をまたいで自生地が有ります。このあたりは夏降雨で年間250mm降雨地帯です。標高は数百メートルと地図に記述があるようですが、周辺のリト―プスより少しだけ暑さに強いのかもしれません。栽培でもこの苗は我慢してくれる苗で丈夫であると思います。4月中旬より寒冷紗50%で9月末まで減光して月に4回程水を与えるだけでぞだってくれます。冬の間はあまり水を与えないで大きくしないのが良いと思われます。冬~春の水遣りは控えた方が良いようです。秋に黄色の花が咲き初夏に収穫できます。自生地は夏に成長しているのですが、秋に花が咲くまで成長させると良いようです。葉が何層にも重なるのは、弱くなると私は感じています。この苗は寡黙な苗で返事が無いと水や液肥を過剰にあたえると残念な結果になります。一般的に玉型メセンは大きくすると弱くなりますね。 2枚目のXは、逆に断水で調子を崩し枯れた苗です。 25粒
-
ブラウンシア ヘキギョレン 種子30粒 2024年採種 貴重
¥800
SOLD OUT
Braunsia maximiliani ヘキギョレン 種子30粒 2024年採種 貴重 挿木が多く、実生が無いので種が採れるようにしました。 タイプはSBさんタイプに近いです。 30粒
-
Cheiridopsis peculiaris 翔鳳 2025年春 30粒
¥800
SOLD OUT
Cheiridopsis peculiaris 翔鳳 ケイリドプシスで春に大きな花が咲き、独特の姿に人気のある翔鳳です。この苗は南ア西海岸の冬降雨地域に生えている冬成長型の苗になります。瀬戸内では、5月になると旧葉を被って夏を越しています。休眠の期間は、50%寒冷紗の下で管理して、月に4-5回程散水して干乾びない様にしています。
-
種子 コノフィツム サブフェネストラツム ピランシー 25粒
¥800
SOLD OUT
非売品 コノフィツム サブフェネストラツム ピランシー
-
コピー:自家採種 モニラリア モニリフォルミス種子30粒 うさぎの耳と言われていますが塊根と花も美しい
¥800
SOLD OUT
テストで出している写真です。まだ売っていません。 南アフリカ大西洋の西海岸沿岸部、暖かな冬に雨が降り葉を出し成長し、春に花が咲く塊根植物のモニラリアです。近年、ウサギの耳がかわいいと評判になった苗ですが、メセンの中で栽培はしやすい苗です。冬に暖かな沿岸低地で成長して。初夏頃に葉を落として秋まで休眠に入ります。夏に葉が出ている苗は栽培を間違えています。(寒さに弱く-1から注意。) 当店は20年栽培し自家採種が出来ていますので発芽・成長。開花・交配・採種と循環が出来ています。可愛いだけでは栽培できません。雨が降る込まない風通しの良い、屋外で寒冷紗併用の栽培になります。栽培できる方法を教示いたします。最後の写真は、3年苗4年苗で次世代の種子採種用に栽培していますのでご安心ください。徒長しているかしてないか、弊店の苗をご覧慣れれて指針にされ節が長く伸びている苗には注意しててください。 https://nikutamaya.com/open/natunirakuyou.html 暫定リンクです書き直します。この苗は屋内での栽培はとても難しいです。夏の日陰や屋内は苗が駄目になります。
-
種子 塊根苗Trichodiadema bulbosum-姫紅小松 種子25粒
¥900
SOLD OUT
塊根メセンでトリコデアデマの代表格で丈夫で栽培しやすい苗です。この苗は実生苗です。貴方がお持ちの苗と交配して種子が採れます。私のハウスでは実生1年過から春~初冬まで赤紫色の花が咲いています。4-5年で上手く育てると直径5-6cm以上の塊根になる場合が多いです。 自生地は、南アフリカ南端のポートエリザベスの内陸側で私の住む瀬戸内海で非加温のフレームで冬を越せ、夏は寒冷紗45%程度で夏を越せます。扇風機があると良いでしょう。 年平均的に月20-30mmの降雨が有り、暑く蒸すのはやや嫌いですが基本的に冬に生育が止まるようです。顕著な物ではありません。夏に乾かし過ぎるのは嫌います。 ブッシュマンは、この塊根の汁でパンを発酵させて作るそうです。 葉の茎1本で挿木も出来ます。人気種です。
-
多肉塊根種子黄花 Aloinopsis schooneesii Shalom 30粒 自家受粉するそうです
¥700
SOLD OUT
多肉塊根種子黄花 Aloinopsis schooneesii Shalom 30粒 この苗は根が太り塊根になります。播種して半年後の頃に植え替えして下さい。成長が早いので1年も経てば塊根になります。花は実生ですので実際と異なる可能性がありますが主にレモンイエローのストライプ花になり、2月3月に咲きます。風が通る日当たりの良い雨が降り込まない場所で栽培します。成長は秋~春になり、暑い初夏~初秋は成長を抑えて栽培します。夏は寒冷紗で40-50%減光し太陽を与え風通しの良い環境で週に1度程度はかるく成長しない程度に散水します。日陰・断水は良くありません。秋からは乾けば水を与えます。液肥を与えてください。 耐寒性は私の環境ではマイナス4度までは耐えていますが、それ以下に耐える様ですがな具体的に分かりません。栽培培養土は、小粒赤玉土4 硬質小粒鹿沼土3 篩にかけたバーク堆肥2 籾殻燻炭1 緩効性肥料を使用で塊根を大きくするなら4号鉢などを使用してください。西日本の沿岸部で栽培している環境を元に書いております。
-
赤花唐扇塊根 Aloinopsis schooneesii 種子25粒 アロイノプシス スクーネーシー
¥900
SOLD OUT
Aloinopsis schooneesii 赤花唐扇塊根 種子25粒 種子から塊根になるのが早く3年目でそこそこの苗になります。 栽培は難しくなく、早く大きくなり見ごたえの成る苗になるでしょう。 花は春に咲きます。それから、軽めの休眠に入る様です。
-
リト―プス
¥700
SOLD OUT
-
リネフィリュウム ブロ―三―
¥800
SOLD OUT
xxxx
-
種子 リト―プス 紅大内玉 C81A 岡本翁由来 25粒
¥800
SOLD OUT
実生で赤以外が先ずでない優良苗です。
-
デロスペルマ 細雪 30粒
¥700
SOLD OUT
小型で良く花が咲き、栽培し易い苗です。 比較的、水を吸い群生します。栽培していて可愛い苗です。
栽培環境について
多肉植物実生の楽しさを味わって頂きたく、自家生産種子を販売しています。苗や種子は記述が無い限り、当園産の種子です。2025年秋から発芽率を公開する予定です。(種子品切れは輸入種子を明記し、販売するかもしれません)24時間の平均気温が20℃を超える頃から発芽し易くなります。メセンの種まきの季節とされる秋は、早めに蒔くのが無難です。また、北国の方は、夏蒔きが成長期間が長く取れます。ただし、猛暑期は避けてくださいませ。太平洋側で寒冷紗の使用は、フレーム・ハウスで寒冷紗50%減光を4月~10月程度とお考え下さい。